不老通信 創刊第73号
横浜市不老町にオフィスが所在するNPO法人 超ミネラル水普及研究会があなたの不老と健康のためにお届けするニュースペーパー「不老通信」。かつて郵送の会報誌として、現在はモバイル・スマホ版デジタルマガジンとして会員様にお届けしている「不老通信」です。
今後ともデジタルマガジン「不老通信」をよろしくお願いします。
サンミネラル100は微量ミネラルだよね!?
会員の皆さん、いかがお過ごしですか。もう会員の皆さんならば、誰もがご存知!サンミネラル100は体にいいんだけど、体の中ではぜったいに生成できない、体の外から補うことでしか摂取できない微量ミネラルでできているんだよね。では、ここで問題です!サンミネラル100でお馴染みの微量ミネラルですが、では微量の反対、多量ミネラルというものはあるのでしょうか?
正解はあります、です。そんなの無いよって答えられてしまった皆さんは残念でした。多量ミネラルはあります。カルシウム(Ca)、リン(P)、カリウム(K)、硫黄(S)、ナトリウム(Na)、塩素(Cl)そしてマグネシウム(Mg)が多量ミネラルになります。一日の摂取量が100mgを超えていると多量ミネラルになるのですね。超えていないと微量で貴重(^o^)だから微量ミネラルなんですね。量が多いので身体の材料になることが多いのが多量ミネラルです。一方、微量ミネラルは酵素や何かの構成成分、体の核になっている重要成分なんですね。
毎月決まった数をお届けするサンミネラル100定期便で飲み忘れなしよ。
毎食事前には忘れずにミニカップ一杯のサンミネラル100をどうぞ